
画像をクリックして拡大イメージを表示

携帯電話、デジタルカメラその他食器類を自分だけのオリジナルグッズに!
従来のシールとは違い、特殊な素材シールです。
繊細柄を忠実に表現し、図柄の盛り上がりが高級感を演出します。
金彩加工による発色も抜群です。
平で硬質なものであれば、簡単に転写可能です。(但し、紙や布を除きます。)
お重箱にも如何でしょうか。塗り箸のもち手部分にも良いかもしれません。
ちょっとゴージャス!
本店店長 林 京二のおすすめポイント!
小型のお仏壇にいかがでしょうか
サンプル写真のように簡単に転写できます。
このサンプルに使用している京の彩蒔絵は、「梅」図柄と「京舞妓」図柄を個別に転写しました。
こんな場所に張って見ました。
まるで本当にお寺の天井のような雰囲気!
お気に入りの図柄だけの転写ももちろん可能です。
このサンプルに使用している京の彩蒔絵は、「梅」、「季節花」、「さくら」、「もみじ」、「菖蒲」をあわせてみました。
【各図柄のご案内】
金閣寺・雷神・風神・季節花・鶴・梅・もみじ・鳳凰・菖蒲・桜・龍・舞妓 と12種類揃えております。
「京の彩蒔絵の張り方」
*京の彩蒔絵シールは、漆器用に開発された手法に基づき、代用金粉を使用致しております。
ステップ1
あらかじめ
張る面の汚れ、水分、油分を拭き取ります。
絵柄の付いたフィルムから離形紙をはがします。
ステップ2
張りたい位置を決め、絵柄フィルムごと貼り付けます。
ステップ3
指や爪などでこすり、しっかりと圧着します。
ステップ4
圧着後、フィルムを端からゆっくりと寝かせるように剥がします。
【注意事項】
・高温になるものには適していません。Ex)お鍋ややかん等の調理器具
・張ったものを電子レンジで使用しないで下さい。
・口が触れる部分には張らないで下さい。
・お子様が勝手に扱わないように注意して下さい。
|